「ぐぅたら主婦記」TOP育児離乳食<離乳食初期(ゴックン期)
   
離乳食初期(ゴックン期)

5ヶ月の頃スタート。始めの1ヶ月はやり方がよく分からず、毎日あげれていませんでした。
1ヶ月ほどしてやっと少しずつ分かってきて毎日あげれるようになったので、離乳食初期は5〜7ヶ月の3ヶ月間続けました。その間、スプーン1口くらいずつしか食べてもらえず、冷凍した離乳食が中々減らなくて困りました^^;
食事の後は授乳しました。



 初期(目安:5〜6ヶ月)の頃の離乳食
●回数と分量
 はじめ1ヶ月間くらいは1日1回、2ヶ月目からは1日2回、なるべく決まった時間にあげます。
1回にスプーン1杯、2〜3日して慣れたら2杯、と、欲しがる分だけあげます。
始めは全ての食材合わせてスプーン1杯分を作るのでなく、糖類・ビタミン&ミネラル・タンパク質それぞれで1杯ずつ用意します。

●状態・・ポタージュのようにドロドロ状態にする
 この頃の赤ちゃんはまだモグモグする事ができないので、飲み込む事を覚えさせる時です。
大人にとっては細かく切った食材でも赤ちゃんにとっては大きなものになります。
食材はお湯でのばすか、だしでのばすのが基本です。
もっと手を加えたければ、野菜スープを作ってそれでのばすのもおいしいです。

●保存と解凍方法
 この頃はまだ少しずつしか食べなかったので、製氷皿で小分けするには大きすぎ。なので、ドロドロ状に調理した食材を使いやすくするため、お湯(出し汁や野菜スープでも)で伸ばしてジップロックに入れて平たく凍らせました。
何g食べたとかはよく分からないけど、「今日は食べそうだな」って日は大きめに割ればいいので便利♪
解凍は食材をお皿に入れてからレンジでチン!解凍機能があれば自動で解凍してくれるので便利です。

●メニュー
 ほぼリゾット(雑炊)のみです。皿におかゆ&緑のグループ1・2品&赤のグループ1品を入れてレンジでチンして解凍。かぼちゃのスープをおかゆに混ぜたりするだけで味に変化をつけていたつもりです。
新しい食材をあげる時は一口単品であげて、アレルギーが出ないか見てから混ぜてしまいます^^;


 この頃の私の使用した食材と調理方法
●糖類(黄のグループ)
おかゆ・・米10:水1の割合=10倍がゆ。
私は毎回ベビーフードの米がゆでした。1箱なくなったらお米から作ろうと思っていたのですが、完母のためか食が細く、朝食はパンがゆなので結局1箱で3ヶ月もちました^^;
 <10倍がゆの作り方>
炊飯器★少量なので飯炊く前に真ん中に耐熱容器を置き、その中に米と多めの水を入れて一緒に炊くだけ。
鍋★米1:水10の場合。鍋に入れて蓋をして沸騰したら弱火で約60分。
鍋★温かいご飯1:水5の場合。鍋に入れて沸騰したら蓋を少しずらして置き、とろ火で約20分。
パンがゆ・・うちはパンあまり食べないのでまるっきりベビーフードに頼りました。1日1回朝食用に。
 <パンがゆの作り方>
食パンorスティックパンを使用。賞味期限は短いので1回分ずつにちぎって小分けして冷凍しておきます。使う時は凍ったままのパンを摩り下ろして少しのお湯(粉ミルクや野菜スープでも)と一緒にレンジで加熱。
冷凍した方がなめらかなになります。


●ビタミン&ミネラル(緑のグループ)
ほうれん草・・ラップに包んでレンジでチンor塩を入れずにお湯でさっと茹でる。すぐに冷水にとって色止めしてからすり鉢でする。
にんじん・・炊飯器にラップに包んで入れてご飯と一緒に炊くor深めの皿にざく切りにしたニンジンと少々の水を入れてラップしてレンジでチンorやわらかくなるまでお湯で茹でる。裏ごしする。
トマト・・おしりに十字に切り込みを入れてレンジで10秒ほどチンor熱湯に5秒ほど入れて皮をむく。
     種を取り除き、すり鉢でする。

●タンパク質(赤のグループ) ・・離乳食初期の後半から少しずつあげる。
しらす干し・・茶こしなどにしらすを入れて熱湯をかけて塩抜きしてから裏ごしする。
鶏のささ身・・すじをとってからラップにくるんで冷凍。使う時はおろし器で細かく摩り下ろしてレンジで加熱。ボソボソして食べにくいので、片栗粉やホワイトソースなどでとろみをつけます。
お麩・・使う時は摩り下ろして少しのお湯(だし汁や野菜スープでも)と一緒にレンジで加熱する。
絹ごし豆腐・・レンジorお湯で茹でてから潰すだけ。冷凍保存はしていません。

●その他
パンプキンスープ・・市販のベビーフード。気に入ったらしく、これをかけると食が進みます。かぼちゃのペーストよりこっちの方がいいみたい・・。

inserted by FC2 system