「ぐぅたら主婦記」TOP洗濯<洗剤
   
洗剤

 
弱アルカリ性洗剤と中性洗剤の違い
●弱アルカリ性洗剤 ・・「アタック」「ボールド」「トップ」など
 綿・麻・ポリエステル・合成繊維などの一般衣料に使用。

●中性洗剤 ・・「アクロン」など
 毛・絹などのおしゃれ着に使用。弱アルカリ性洗剤より色落ちしにくく、すすぎが早いです。


 よく見る洗剤の成分の意味
●界面活性剤
 洗剤の主成分。ひとつの分子の中に「水と仲がよい部分(親水基)」と「油と仲がよい部分(親油基)」を持っています。油と水は混ざりませんが、界面活性剤が仲立ちすることで混ざるようになります。
汚れを包み込み、皮脂などの油分を水に溶かしたり、分散させたりすることで、繊維から汚れを落とす仕組みになっています。

●蛍光増白剤
 染料の一種。綿のように元々黄色味を帯びたものに使用すると、青い光が加わり、輝くように白く見せます。
綿の色が本来は「生成り(きなり)」なので、市販の白い衣料の多くには白さを出すために、繊維のうちから「蛍光増白剤」が使われています。だけど、洗濯を繰り返すことによってだんだん落ちてしまうので、これを補うために必要なのが「蛍光増白剤」です。
※生成りや淡色(ベージュ、クリーム、ピンク、グレー)の綿、麻、レーヨンなどの微妙な色合いの衣類に使うと色合いが変化してしまうこともあるので、使用には注意して下さい。

●酵素
 界面活性剤だけでは落としにくい汚れを分解して落としやすくします。つけ置き洗いをすると特に効果的。
※塩素系の漂白剤は、酵素の働きをおさえるので併用は避けて下さい。


 漂白剤
化学反応でシミや汚れを分解することで、汚れを落ちやすくするものです。
文字だけを見ていると”衣類を白くするための洗剤”に見えますが、それは違います。
”衣類を白くするための洗剤”=蛍光増白剤
”衣類の汚れを分解する洗剤”=漂白剤

 →「漂白剤」



 柔軟剤
衣料をふんわりと、やわらかく仕上げるためのもの。
 →「柔軟剤」


inserted by FC2 system